★相続手続き準備、最初の一歩は戸籍集めから
★まずは相続関係者の戸籍・原戸籍を集めてください
相続手続きの第一歩は相続人を確認することです。その大切な作業である相続人を確定するには、亡くなられた方(被相続人)が「生まれてから亡くなるまでの連続した戸籍」のすべてを確認する必要があります。そのため、連続する戸籍謄本等を役所にて集めなくてはいけません。
それは、分っているのだけど・・・
![]() |
仕事が休みの土曜日は役所が休みだ |
![]() |
本籍地が名古屋じゃなくて静岡だった |
![]() |
全部集めたと思ったら1通足りなかった |
![]() |
集めたのはいいけど古い漢字ばかりで謄本が読めない |
![]() |
そもそも戸籍の集め方が分らない |
取りにいく時間もないし、はじめての事でよく分からない・・・
戸籍謄本の取得や遺産分割協議書の作成でお困りの際には、ぜひ一度お問い合わせくださいませ。
初回のご相談は無料です。
柳和久税理士事務所では、税理士資格の他に相続手続きに慣れた行政書士資格も保有しています。お忙しいお客様に代わり戸籍謄本の取得代行も行っております。不慣れでお時間のかかる戸籍謄本の取得代行をご希望の場合にはご相談ください。また、銀行預金口座の名義変更や解約などの相続手続き業務もご用意しております。相続税の心配はないけれど、戸籍謄本の取得や遺産分割協議書の作成でお困りの際には、ぜひ一度お問い合わせくださいませ。初回のご相談は無料です。
初回無料相談でお客様のお困りごと、お悩み事をしっかりとお話しください。その上で私ども事務所に依頼するかしないかを決めて頂ければ構いません。まずはお気軽にお問い合わせください。
★戸籍謄本等の取得代行に必要な費用
相続に必要なすべての戸籍等の取得代行(相続人調査)
基本料金20,000円 + 戸籍謄本等の代行1件につき2,000円 + 実費たる証明手数料
費用の目安*消費税抜の表示です*一例
亡くなられた方 父(被相続人)ご家族 配偶者、子供1、子供2(法定相続人)
ほとんどの場合、合計で5通以内で収まっています。仮に戸籍謄本が5通だとすると、2,000円×5通で10,000円。これに役所窓口で支払う実費たる証明手数料を多めに5,000円と仮定します。
この場合の総費用としては、基本料金20,000円@ 謄本加算10,000円A 役所実費5,000円B
@からBまでの合計35,000円となります。
*重要です。必ずお読みください*
★戸籍原戸籍等の収集代行業務について
本業務は相続手続きのために必要とされるお客様に向けての戸籍取得代行業務です。身元調査など相続業務とは無関係な目的でのご依頼は請けられません。また、相続人ご本人様からの受付けのみに限定しております。ご了承ください。当事務所へのお問い合わせは、お電話052-912-0012 もしくは、お問い合わせまたはこちらからお願いいたします。
私が責任をもってお手伝いいたします
こんにちは。柳和久税理士・行政書士事務所の所長、柳和久です。
いったん相続が起きると意外にも多くの手続きがあって大変です。私は税理士、行政書士として、これまで多くの相続税申告や相続手続きをお客様に代わって代行させていただきました。手続きを正確かつ迅速に行うことは当然のことです。が、それ以上に心掛けているのは、お客様への丁寧な説明です。お客様がもつ相続手続きへの不安やストレスが少しでも低減できるよう、全力でお手伝いをさせていただきます。どうぞよろしくお願いいたします。